SSブログ

八神こうたの気になるニュースCHECK

日常会話をスムーズにする雑談ネタになりそうな「気になるニュース」をご紹介します。

 

カテゴリー:社会問題

社会問題 ブログトップ
前の3件 | -

ベンタブラックはファッション(衣類)に利用可能なの? [社会問題]

イギリスの企業が開発した「ベンタブラック」

黒すぎて怖いとか不安になるとか、その利用用途についてあーだこうだ言われていますね。

普通の黒との比較↓

・一般的な黒い塗料などの光の吸収率=95〜98%
・ベンタブラックの光の吸収率=99.96%

私の大好きな海外ドラマ『ブレイキング・バッド』を彷彿とさせる数字です。主人公ウォルターと同じく科学者でオタクでビーガンのゲイル・ベティカーは「96%と99%は科学的に全く異なる」という趣旨の発言をしています。ブラックという色に関しての3%の差についても同様の解釈が出来るんでしょう。つまり、大きな差があるということです。

ベンタブラックって役立つの?


世界一黒い「ベンタブラック」の画像↓
スクリーンショット_14_12_09_23_10.jpeg

99.96%の光の吸収率って言われてもまあピンときませんよね。
黒さを追求して何かメリットというか私たちの生活に良いことはあるのかと。

「そんな真っ黒じゃなくても何も困ってねーし」

とまでは思わなくても、役立つかどうかは気になりますよね。

ベンタブラックが役立ちそうなケース↓

・次世代のテレビカメラ
・望遠鏡
・赤外線検知器

などの光の影響をできるだけ抑えたい画像システムでベンタブラックは活躍できるらしく、兵器産業からも注目されているとか。

兵器産業・・・やはりブレイキング・バッドを思い出してしまいます。

一方、ファッション(衣類)での応用はちょっと難しいとのことです。
ベンタブラックを着た人が動いているのはかなり変に見えるだろうと。

開発者がテレビで話していました。

何にしても光を抑制することで画像システムの性能向上には
大きく貢献するみたいなので、楽しみですね。


世界一黒い物質・ベンタブラック要チェックです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

子供を車内に放置して熱中症に?パチンコ屋の対策は? [社会問題]

パチンコ屋の駐車場の生後5ヶ月の子供を放置して熱中症に...

沖縄県の豊見城市名嘉地ということころで、
そんな事件があったらしい。

・当時の那覇市の最高気温は29.2度
・午前10時半~午後5時
・パチンコ屋の駐車場の
・軽乗用車(エンジンは切られていた)の中に子供を放置

という状況で、
炎天下の中、6時間半も車内に放置したら
それは熱中症になりますよね。

という話だと思います。

いや、普通はそのぐらい分かりますよね?

だから、まずは車内に子供を長時間放置しないってのは
大前提なんですが、その上で何か対策はないか考えてみると、
パチンコ屋の店員に見回り義務を課すとかですかね。

車内に子供を放置での熱中症のニュースって
ほぼ100%パチンコ屋の駐車場じゃないですか。

なんで、パチンコ屋に限定して対策を実施すれば
かなりの効果があると思います。

もっとも、パチンコ屋側からすれば、
「なんでうちがそこまでやらないといけないんだ!」
「駐車場の見回りが義務化されたら、万が一の時の責任問題が複雑になる」
なんて意見も出るでしょうね。

母親も「パチンコ屋が見回りをしてくれなかった」
なんて自分の行動を棚に上げてお店側に責任転嫁する可能性が大です。

となると、パチンコ屋に見回りの義務を課すことは現実的ではないのか…。

こまめな水分補給とか車内に直射日光が入らないように日除けをするとか、
一般的な熱中症対策はたくさんあるけど、
パチンコ屋での放置はそういう問題ではないんですよね。

車内の温度は、かなり短時間で一気に上昇します。

「冷房をつけているか大丈夫」なんて油断して、
車内に子供を放置することのないようにして下さいね。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

早稲田の迷走!?小保方さんの博士号はく奪しないという判断の理由は? [社会問題]

「スタッフ解放はあります」

KABAちゃんの弟がやっている中洲のお店で、
とんねるずのタカさんが「STAP細胞はあります」
を「スタッフ解放はあります」と言い換えていて笑えました。
(『とんねるず×さまぁ~ず一文無しジャーニー2×2』にて)

「STAP細胞…懐かしいな〜」

「そういえば、小保方さんってどうなったんだろう」

と気になったのでヤフーニュースを眺めてみたら、
現在は小保方さんどうこうではなく、
早稲田大学の対応が批判されているらしい。

論文に不正があったにも関わらず、
早稲田大学が小保方晴子さんの博士号をはく奪しない
と決定したことを批判されているみたいですね。

ちなみに、博士号の正式な読み方は「はかせごう」ではなく、
「はくしごう」なのでご注意を!

早稲田大学が小保方さんの博士号をはく奪しない理由は?


早稲田が小保方さんの博士号をはく奪しないことにした理由については、
色々あるんでしょうけど、1番の理由は、

芋づる式に博士号はく奪となるのは避けたいから。

小保方さんの学位を取り消したら同じようなことをして博士号を取得した
たくさんの人たちが芋づる式に博士号はく奪となってしまうから。

ではないでしょうか。

というか、私も早大OBなんですが、
大学教育なんてそんなもんじゃないですかね?

面倒くさいことはなるべくやりたくない。
芋づる式に博士号を取り消すなんて混乱は絶対に避けたい。

まあ、早稲田大学に限らず、
日本の大学教育なんてどこも似たり寄ったりだと思います。

学生の立場で考えても、日本の大学は就職前のモラトリアムでしたし、
大学院に進学する人の全てが優秀というわけではありませんよね。
「とりあえず大学院に進学した」という人もけっこういますから。

博士号自体にはもともと大した価値はありませんよ。

研究内容には学問的価値はあるんでしょうけど、
日本では博士号って就職で評価されませんから。

博士号を取得しても就職が難しいのは有名な話ですし、
「履歴書の見栄えが若干良くなる」ぐらいの効果しかないんですよね。

もともと、査読付きのジャーナルに受理されていれば、
論文どうこう抜きにして学位は取得できるってのが早稲田大学の常識だったはずです。
もちろん、指導教員の指導のもと論文は提出しますけど。

早稲田バッシングをしている人たちは、
大学教育のなにかを神聖視しているんですかね?

大学に通ったことがある人なら、
大学という教育機関のレベルがそれほど高くないことは
理解していると思いますが…。

とはいえ、今回の一連のSTAP騒動で
早稲田大学のブランド価値は暴落しましたね。
(それ以前に下落しまくっていたけど)


在校生のためにも、経営陣にはもう少しカッコ良い姿を見せて欲しいところです。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース
前の3件 | - 社会問題 ブログトップ
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。